大阪自転車さんぽみち

ポタリングのルートなんかを記録したいな

大阪市内ご神木めぐり


概要

クリティカルマス大阪 便乗企画

 かつて毎月最終土曜日に大阪市役所前に集まっていたクリティカルマス大阪。その詳細については現在記事作成中ですが、今は殆ど来るひとのいないクリティカルマス大阪の集合時刻に合わせたライド企画。
 クリティカルマスに関係なく楽しめる企画だと思いますので大阪市内ポタリングの参考にして頂ければ幸いです。

ルート

 大阪には神社やお寺の中ではなく道端や道の真ん中にご神木が立っている場所がいくつかあります。しかし樹齢が高い事や都市化の影響で立ち枯れたりして徐々に数を減らしています。そんな大阪市内のご神木をめぐり、消滅しつつある景色を記憶にとどめましょう。
 ルートはこんな感じ、クリティカルマスの集合時刻(毎月最終土曜日14:30 - 15:00)に市役所前に居られるよう、前半と後半に分かれています。
 前半ライドは国道2号線淀川大橋北詰を11:30スタートで市役所前までの約13km。
 後半ライドは市役所前を15:00スタートで約18kmとなります。

前半ライド

楠社 再出発の木

 11:30 淀川大橋を出発、阪神本線高架手前で堤防から降りると高架下あたりに大和田街道の碑があります。

 

 大和田街道を進んで姫嶋神社へ。

 

 この姫嶋神社の中に楠社(くすのきしゃ)があり、白蛇の神さま奈賀止麿命(ながとまろのみこと)が祀られています。

 

 楠社の後ろに枯れた大楠の幹と比較的若い楠が立っています。大楠は太平洋戦争での空襲で焼けてしまい、後に後継樹としてその周りに三本の楠が植えられたそうです。


 今では根と根が結ばれ大楠を支えあう姿から、三本の楠は結びの木といい様々なご縁を結ぶそうです。また焼け焦げてなお立ち続ける大楠は、再生の象徴でもある蛇の信仰とあわさり「再出発の木」といわれていると。

ハラールレストラン

 西淀川区には大阪マスジドというイスラム教の礼拝所があり、その関係で付近にはパキスタン料理の店が3軒ほどあったかな。その中のひとつで昼ごはん。

   

 カレーを食べたかったけど選べるのがナンかロティでご飯が無い、パン系は好きじゃないしお米料理のビリヤニをいただきました。

日本一安いたこ焼き屋

 淀川を渡り此花区へ。

 阪神なんば線 淀川橋梁の架け替え工事が進んでいますね。

 

 伝法駅近くはちょっと旧い街並みが、大阪市の市章の由来でもある澪標住吉神社は翌日が夏祭りの本祭で、ふとん太鼓の準備が進められていました。

 さて、この付近へ来たら是非とも立ち寄りたいのが日本一安いたこ焼き屋「甘栄堂」。
なんとこの店、たこ焼きが15個100円なんですよ!
 昼時だったせいか先客は2人ほどと少な目、
「45個ください。」
「300円ね。」
とか、45個と聞いて「え!そんな大量に買うの?」と思ったけどお値段たったの300円という、すごいコストパフォーマンス。

 昼ごはん食べたばかりだし15個購入、ちなみにマヨネーズかけるとプラス10円になります。

白砂大神(跡地)

 正蓮寺川跡に整備中の公園を進みます。

公園内に自転車道があるけど今のところ中途半端であまり利用価値がありません。おそらく中之島と夢洲を結ぶ自転車道構想の一部分になるのでしょうね。
夢洲まで自転車道を整備 大阪市、万博までに: 日本経済新聞


 阪神なんば線千鳥橋駅の東側に白砂大神(しらすなおおかみ)があり、空襲で焼けながらも生き延びて葉をつけていたとの事ですが、2015-2016年頃に撤去されてしまいました。


 その跡地がここ。

白砂大神を避けるための安全地帯を消した跡がまだ残っています。

 

 そこから一筋西側の路地にもご神木らしき銀杏の木があります。

楠大神

 安治川隧道を通って西区へ。

 

 わずかに旧居留地の痕跡が残る川口地区に楠大神(くすのきおおかみ)があります。

 

 あまり大きくない木ですが、先代は空襲で焼けてしまい現在の楠は二代目だそうです。ていうか空襲で焼け過ぎ、こんだけ街を焼かれても戦争を止められなかったってホントに愚かな国ですね。

楠永神社

 靭公園内にある小さな神社です。

 

 ここの大楠は空襲で辺り一帯が焼け野原になる中この一本だけ焼け残ったそうです。wikipediaに面白い話が載っているのでリンクを貼っておきます。


 前半はこれで終わり、大阪市役所前には 14時過ぎに到着しました。

後半ライド

クリティカルマス大阪

 今はひとりで走る事が多いクリティカルマス大阪。

 

クリティカルマス専用車ともいえるブロンプトン、通称「しゃふブロ」、そして今回から松さんサコッシュも一緒に、ひとりでも三人でライドしているつもり。

 とか思ってたら久しぶりに富さんが参加してくれました。こうして毎月走ってると時々昔の仲間が顔を出してくれる事があって嬉しいですね。
 15時ちょうど、本来のマスライドとは程遠いけど出発。

龍王大神

 北区西天満にある竜王大神(りゅうおうおおかみ)、なかなかの佇まい。ここはそこそこ広い道なのですが北側が全通していないので交通量は多くありません。

 銀杏の実がたくさんなっていて、まるでブドウのよう。

白龍大神

 

 中崎町の街中、細い路地の奥にある白龍大神(はくりゅうおおかみ)、ご神木って楠ばかりだと思ってたけど意外にも銀杏(イチョウ)が多いです。

 中崎町は戦災に遭わなかったため戦前からの旧い建物が残り近年おしゃれスポットとして注目されていますが、その片隅にこんなご神木があるのも魅力のひとつですね。

謎の御神木

 このブログ記事から情報いただきました。

 地下鉄中津駅近くにある大楠。

 

 しめ縄があり、誰かが管理しておられるのでしょう。よく見ると幹の中央に他の木を抱き込んだ様子があります。

 すぐそばにこれまた大きな銀杏の木があります。平成8年発行の国土地理院地図を見るとこの辺りに神社があったようで、かつてこの二つの大木はその境内に立っていたのかもしれません。

楠の御神木

 このブログ記事から情報です。

 

 淀川沿いはよく走るので存在は知っていましたが気にも留めずに走り抜けていました。あらためて見ると立派な楠ですね。

 枝の上に鳥の巣らしきものがありました。

鶯塚

 北区長柄にある鶯塚。

 

 鶯塚の由来は諸説あるそうで、三つほど書かれておりますがあんまり読む気しなかったり。

大物主大神

 OAPそばの東天満公園内にあります、大物主大神(おおものぬしおおかみ)。

 

大物主は蛇の神さまだそうです。ご神木って蛇と関係するものが多いような。

白光大神

 OAPから大川沿い、更に大阪城公園を通り中央区玉造にある白光大神(しらみつおおかみ)へ。

 

白光は白蛇のことで、玉造稲荷神社から飛んできた榎木の種がこの場所で育ち白蛇が住み着いたといわれているそうです。

楠木大神

 谷町七丁目交差点近くにある楠木大神(くすのきおおかみ)。

 

 かつてお寺の境内にあったご神木が道路拡張の結果このような形になったそうです。
詳しくはwikipediaをご覧ください。

榎木大明神

 地下鉄松屋町駅近くにある榎木大明神(えのきだいみょうじん)。

 

 すぐ南側が階段になっていてその下は長堀通です。たしか長堀通に市電を通すとき上町台地の急坂を市電が走れるように削ったため出来た段差だったかと。この階段途中には直木三十五の文学碑があります(写真撮らず)。

五條宮前の大樹

 ご一緒した富さんの情報でやって来ました。

 

 四天王寺の近く五條宮前の歩道にある巨樹なのですが、地図でみてもあきらかにこの木を避けるように道がつくられていて、畏敬の念を感じます。

 急遽ここに立ち寄ったので見落としてしまいましたが、五條宮の境内に「公孫樹」という立派なご神木があるようです。次回は見逃さないようにしよう。

日東白龍大神

 最後は日東白龍大神(にっとうはくりゅうおおかみ)。恵美須町の近所です。

 

 もともと別の場所にあったものが昭和57年にやってきたようで、ご神木らしき木もちょっと微妙な。。

おわりに

 今回のご神木めぐりですが、ふいに思いついてやった割にはポタリングのネタとして面白かったので、少しずつ改良しながらまた走ってみようと思いました。
 それからクリティカルマスの便乗ライド、ネタが続く限りまた違う企画でやろうと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する